食物アレルギーや花粉症など、過剰なアレルギー反応に悩んでいる方が増えています。原因は様々考えられますが、アレルギー反応を増大させている要因のひとつとして、便秘が挙げられるそうです。アレルギーと便秘にはどのような関係があるのか、調べてみました。
調べてみると、アレルギー反応がひどくなってしまう背景として、腸内環境の悪化や便秘なども問題となっているそうです。体の中へ侵入してきたアレルゲンを、有害物質としてとらえて便と一緒に体外へ排出しようとしても便秘のせいでスムーズに外へ出せず、再吸収してしまうからなんですって!そうして、アレルゲンは再び体内のあちこちを巡ることとなり、アレルギー反応が増大してしまうのだとか。便秘は体のあらゆるトラブルの元凶となるんですね。
昔に比べて、お子さんの食物アレルギーやアトピーが増えていることは知っていましたが、成人してからもアトピーの症状がひどくなったり、アレルギー反応を新たに起こす人が増えているという話もよく聞くようになりました。
アレルギー反応は体に異物が侵入した時の免疫反応で、花粉や特定の食品などのアレルゲンに対して、過剰に反応し過ぎてしまうことに問題があります。ところで、以前はアトピー性皮膚炎などの症状が子供のころに表れても、大人になると自然となくなるケースが多かったような。でも、最近では成人してからも悩まされ続ける人が増加していると聞きます。どうやら、生活環境の中にアレルゲンとなる有害物質が増えていることや、私たちの体質の変化などが原因として考えられているようです。
治らないものだからと、アレルギーを放置したままにすると、最終的には味覚や臭覚が衰えてしまうこともあるそうです。また、他の症状としては不眠症になったり、集中力が著しく衰えたりと、日常生活に支障をきたすケースも。これは最悪のケースにすぎませんが、それでも日ごろから注意は必要だと言えるでしょう。
成人してからもアトピーやアレルギーで悩んでいる方は、腸内環境が悪化している傾向が強いそうです。当然便秘気味で、有害物質や腐敗した老廃物で腸内が荒れている状態なのだとか。腸の炎症が肌や粘膜などへ悪影響を与えるのも、無理はありません。
アトピーによる肌荒れや、ひどいアレルギー反応を改善したいのなら、腸内環境を整えて便秘を解消することが重要なポイントとなります。アレルゲンとなる物質が体内に入ってしまっても、素早く外へ排出することができるよう、常にスムーズなお通じを確保しておきましょう。